| 1: 2014-01-19 (日) 15:27:25 seria |
現: 2014-01-19 (日) 15:43:19 serizawa |
||
|---|---|---|---|
| Line 2: | Line 2: | ||
| #contents | #contents | ||
| - | *概要 [#q4225600] | + | *Grosgrain 概要 [#q4225600] |
| - | グログランとは表面にはっきりと横畝が現われた平織の織物です。grosは「大きな」、grainは「ざらざら」の意味の仏語で、経に細糸、緯に太糸を用い、密度は経糸を緯糸の3~5倍にして織り上げます。畝の幅はファイユよりも広くオットマンよりも細い。 | + | グログランとは表面にはっきりと横畝が現われた平織の織物です。名前の由来は、フランス語のgros(粗大な)、grain(木目)から来ている。 |
| + | 経に細糸、緯に太糸を用い、密度は経糸を緯糸の3~5倍にして織り上げます。畝の幅はファイユよりも広くオットマンよりも細い。 | ||
| やや厚手でしっかりとしており、腰があります。布地の他、細巾に織り上げたものは、「グログラン・リボン」と呼ばれ、帽子の装飾にも使用されています。グログランとタッサーはよく似ていますが、グログランの方が地合いが厚く、畝も太くはっきりしています。 | やや厚手でしっかりとしており、腰があります。布地の他、細巾に織り上げたものは、「グログラン・リボン」と呼ばれ、帽子の装飾にも使用されています。グログランとタッサーはよく似ていますが、グログランの方が地合いが厚く、畝も太くはっきりしています。 | ||
| - | **歴史 [#d448e8d7] | + | |
| - | **文化 [#i7cb0885] | + | 経糸に絹,人絹,アセテート,ポリエステルの片撚糸を用いたものは光沢が美しく,正装用のコートやドレスに用いられる。 |
| - | **特徴 [#madc395d] | + | |
| - | **種類・分類 [#s2ba0174] | + | |
| - | **構造・形状 [#x69a13cc] | + | |
| - | **性質 [#w2bb1607] | + | |
- グログラン のバックアップ一覧
- グログラン のバックアップ差分(No. All)
- 1: 2014-01-19 (日) 15:27:25 seria
- 現: 2014-01-19 (日) 15:43:19 serizawa
スポンサーリンク
| ぺージ情報 | |
|---|---|
| ぺージ名 : | グログラン |
| ページ別名 : | 未設定 |
| ページ作成 : | serizawa |
| 閲覧可 | |
| グループ : | すべての訪問者 |
| ユーザー : | すべての訪問者 |
| 編集可 | |
| グループ : | 登録ユーザ |
| ユーザー : | なし |
Counter: 3005,
today: 1,
yesterday: 0
